勉強法

【公認会計士試験】メンタルを整える【不安解消/大学生&社会人勉強】

こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。

会計士試験を勉強してたら、いわゆる”精神的に参る”時がくるかと思います。「メンタルがしんどいな〜」とか「いくら頑張っても先が見えない」とかです。

この試験はやたらと長丁場になるので、そうなるのは当然っちゃ当然かもしれないです。

メンタルが参る要因としては例えば下記が考えられます。

・学生なら周りの友人との生活の華やかさ⁉の差
・就活するかどうかの迷い
・仕事を辞めて専念しているので後がないプレッシャー
・大学卒業しての専念なのでこれも同様に後がないプレッシャー

これらの参ることは、特定の人だけに起こることではなく、高いプレッシャー&ストレスの中で勉強してたら多くの人になることかと思います。

なのでいかにこれを、必要以上に気にせず、かつ、勉強に集中できる環境を整えるかについて投稿していきたいと思います。

群衆
群衆
メンタルが不安定です、助けろください。

管理人くま
管理人くま
分かりました

予備校に毎日通って自習室で勉強する

Pensive black man using laptop while Akita Inu resting on floor
そもそもなんで不安になるかを考えると、「合格できなかったらどうしよ〜」ってところかと思うのですが、それはもっというと「社会から外れているんじゃね?」とも言えると思います。

いかにも日本的というか、まあ周りがみんな新卒で社会人になっていく中、1人で先の見えない勉強してたらそらそうなると思うのですが。

これの解決策は、予備校の自習室に毎日通ってそこで勉強をすることと思います。

予備校の自習室で勉強してたら、まずそもそも一人じゃないし、周りも勉強しているので、それが当然と思えてくるってなるので、気持ち的に不安になりにくい環境に身を置けるかと思います。

ですので、特にこだわりがないならば、精神衛生上、予備校の自習室を軸にして勉強するのがおすすめです。

受験仲間を作る

man sitting on black leather bench holding gray laptop computer on top of white wooden table
まあこれは予備校に毎日通うにつながるところですが、毎日自習室に通ってたら、よほどやばい言動をしていない限りおそらく知り合いはできます。

そして、受験仲間的な人もできると思います。

受験仲間はいらないよって人もいるので、強要はできませんが、多くの人は受験仲間を作るのが長期的に見てよりよいかと思います。

その時特有の事情とか、通っている予備校、専門学校の細かい相談とか、講師には分からない受験生の細かい気持ちの変化とかその辺りを共有できて、少し話せるだけでもメンタルの健全具合はグッとよくなると思います。

音楽とラジオを聴く

ラジオ, 古い, ビンテージ, レトロ, アンティーク, 音楽, 技術, 背景, サウンド, 昔ながら
若干ネガティブ寄りですが、音楽とラジオを聞いて気を紛らわせる作戦です。

その時に精神的に参ってようが健全だろうが、とにかく勉強する時間を確保せなばならないので、音楽とラジオを聞いて気を紛らわせるのも時には取り入れたらいいと思います。

これが本質的な改善になるとは思えないですが、一番やってはいけないのは、不安になって結局勉強に手が付かないことですので。

RELATED POST