雑記

【公認会計士】監査法人に入る前/就職前にやっておいた方が良いこと6選【合格発表後】

こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。

今回は「監査法人に入る前にやっておいたほうがいいこと」って内容で投稿していきたいと思います。

なお、例のごとく、本ブログへのアクセスは意味不明な中国からのアクセスしかないので誰のために書いている記事なのか甚だ疑問です。

群衆
群衆
監査法人に入る前にやっておいたほうが良いことを教えろください
管理人くま
管理人くま
分かりました

↓本記事をベースにしたものをYouTubeでも投稿してますのでよければ合わせてどうぞ。

監査法人に入る前/就職前にやっておいた方が良いこと6選

6つあります。ちなみにカッコの★は優先度が高いやつです。★はマックス5個です。

やっておいたほうが良いこと 優先度
(MAX★5個)
・エクセルスキルを鍛える (★★★★★)
・PCスキルを鍛える、特にブラインドタッチ (★★★★★)
・マナーの本を1冊くらいは読んでおく (★★★☆☆)
・英語を多少しておく (★☆☆☆☆)
・ユニクロに行く (★★☆☆☆)
・在宅の環境を整える (★★★☆☆)

ということで以下にランキング形式で投稿してきます。

その1:エクセルスキルを鍛える(優先度★★★★★)

white printing paper with numbers
まず1つ目はエクエルの能力の向上です。優先度としてはこれがトップになります。

おそらくPCを使って仕事をするうち、8割以上はエクセルでの作業になります。

なので、エクセルで使用する関数を1つも知らないとか、基本的な操作が厳しい感じだと詰みます。普通に詰みます。

 

まあもちろん現場で実力つけたらいいのですが、基礎の基礎みたいなのはあるかと思いますので、少なくともその辺は準備しておきましょう。

「じゃあどしたらええんや!」って場合ですが、下記のような講座があるっぽいですので、なんか価格が異常に高い気がするのですが、資金に余裕のある方は是非。

こんな高い講座払えるか!って方は書籍でも十分と思うので、amazonとかで適当に探してみるのも良いと思います。

その2:PCスキルを鍛える、特にブラインドタッチ(優先度★★★★★)

silver laptop on brown wooden table
2つ目は、先ほどのエクセルと若干似てますが、PCスキルを多少は上げていたほうがいいです。上げれば上げるほどいいのですが、少なくとも苦手意識はないようにするべきかと思います。

こちらもエクセル同様に「PCとかIT周りが苦手なんですぅ〜」とかだと詰みます。普通に詰みます。

まあ、PCの仕組みとかその辺の細かいところはいいとしても、一番分かりやすいところとしてブラインドタッチはできるようにしておいたほうがいいかと思います。

具体的にはこちらの寿司打でパチパチして、手元を見なくてもスラスラできるようになるまでトレーニングするのが良いかと思います。

その3:マナーの本を1冊くらいは読んでおく(優先度★★★☆☆)

次はマナーの本を1冊くらい読んでおくです。

監査法人はあまりマナーに厳しいとかはないですが、一応社会人としての最低限のマナーは知っておいたほうが良いですので、1冊くらいはまともなやつを読んでいたほうがいいかと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

入社1年目ビジネスマナーの教科書 [ 金森たかこ ]
価格:1320円(税込、送料無料) (2021/2/27時点)

楽天で購入

 

 

タクシーに乗る時は、どの席に座るとか、まあ正直どうでもいいルールですが、一応あるにはあるので一通り知っておきましょう。

その4:英語を多少しておく(優先度★☆☆☆☆)

person holding a book and pen
次は英語を多少しておくです。あくまで多少です。

というのも、近年の仕事はまあ監査法人だけではないですが、英語スキルがどんどん求められるようになってきてます。

監査法人に限定していうと、英語がさっぱりだと昇格していくことを考えたらハードルになってしまいます。普段の仕事では英語使うことあんまりないのでは?!という状況でも英語スキル、具体的にはTOEICの点数が必要になってきているっぽいです。

その5:ユニクロに行く(優先度★★☆☆☆)

ユニクロ, 三里屯, 北京, 現代, アーキテクチャ
次は若干フランクな話題です。仕事って当たり前なんですが、スーツを着ることがほとんどです。

一昔前はお客さんのところに訪問するんだったらちゃんとしたスーツを着ないといけないみたいな風潮があったかもしれませんが、そんな昭和の思想は絶滅寸前ですので、基本はユニクロで適当に揃えれば大丈夫です。

ちゃんとしたスーツは1着だけ持っておけば大丈夫です。

ていうかスーツって、値段がそれなりにするいわゆるブランド物とかよりユニクロの方が動きやすくて通気性も優れてて、疲れも溜まりにくいから、選べるなら絶対ユニクロですね。

その6:在宅の環境を整える(優先度★★★☆☆)

最後はおまけネタです。在宅の環境を整えるです。

先ほどのユニクロでスーツを揃えるって話と矛盾がすごいのですが、新型ほにゃららウイルスの影響で在宅勤務の導入がグッと進みました。

毎日出勤して仕事をするってことは少なくなってきており、1週間に何回かは在宅勤務の日があるかと思います。

在宅で勤務するってなったときに、家で椅子がないとか、コタツしかないとかだと、姿勢がかなりきついと思うので最低限、机と椅子は揃えた方が良いかと思います。

【公認会計士】コロナ禍のリモートワークで買ってよかったものおすすめ11選こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今回は「コロナ渦のリモートワークで買ってよかったおすすめアイテム」というテーマ...

究極にやっておくべきことは?

ポリネシア, フランス領ポリネシア, タヒチ島, 南の海, 島, Fakarava, 環礁, 楽園
と、ここまで、仕事を実際する時のための準備みたいな意味合いのものが多かったです。

が、究極的にやっておくべきことは、”やりたいことをやり残さないようにする”ことです。

というのも、合格発表〜入社までしばらく時間があるかと思いますが、この長期休暇みたいな期間は、仕事が始まるとなかなか取るのが難しいです。

なので、もし海外旅行に行ってみたいとかの気持ちがあれば向こう2、3年の間の中ではラストチャンスと思って是非いきましょう。

ご参考までに就職活動の記事はこちら

【公認会計士】Big4監査法人への就職や難易度【学歴や年齢制限や年収の違いはある?】監査法人への就職を検討している方は必見の記事になります。この記事では監査法人への就職の難易度やテクニック的なことを記載しております。学歴や年齢制限で影響を受けるのか、また年収のことについても記載しておりますので、この記事を読めば監査法人への就職について分かるようになると思います。...
RELATED POST