仕事・就職・転職

【公認会計士】コロナ禍のリモートワークで買ってよかったものおすすめ11選

こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。

今回は「コロナ渦のリモートワークで買ってよかったおすすめアイテム」というテーマで投稿していきたいと思います。

世間ではいろんなYouTuberが「買ってよかった」シリーズをバンバン出しており、正直飽き飽きしているのですが、今回は完全にそれに乗っかるような形です。

群衆
群衆
コロナ渦の在宅リモートワークで買ってよかったものを教えろください
管理人お茶くま
管理人お茶くま
わかりました

↓動画でも同じ内容で投稿してますのでよければこちらもどうぞ。

買ってよかったものは色々あるが

買ってよかったものをYouTubeとかで見てるとだいたい1位はドラム式洗濯機です。

が、同じノリやっても仕方ないので、あくまで「会計士が仕事をする時に、こういうものあった方がいいよね、特にコロナ渦のリモートワークで役立ってるよ」って目線で投稿していきたいと思います。

仕事は毎日することなので、なんかアイテムを利用することによって、従来30分かかるタスクが25分で効率的にできたらそれはそれで素晴らしいですので、そういうのを目指していくスタイルでいきます。

仕事編の買ってよかったもの

ということで具体的に買ってよかったものを適当に羅列していきいます。

昨今は在宅ワーク、リモートワークがスタンダートな世の中になってきているのでリモートワークを前提としたアイテムがたくさん混じってます。

【公認会計士】監査法人の働き方改革で在宅&リモートは進んでいる!?【ワークライフバランス】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今回は、監査法人での働き方改革について投稿していきたいと思います。 昨今...

ちなみに、商品リンクは貼られているけど、アフィリエイトのリンクではないのでその点安心されたい。今後アフィリエイトリンクに切り替える可能性も否定できませんが今のところそのような予定は無いです。

トラックボールのマウス

まず1つ目はトラックボールのマウスです。ただのマウスではなく”トラックボール”タイプのマウスです。

当ブログの投稿者は、いろんなマウスをかれこれ5つくらい試してみましたが、トラックボールタイプが1番良いと思います。

普通は腕を動かしてマウスも動かしますが、この動きがどうも腕とか肩とかにけっこう負担を与えてるみたいです。よって、筋トレ願望がない限りはトラックボールマウスにして身体への負担を減らすのが良いです。

モニター

現場に出て仕事をするときは仕方ないですが、在宅で仕事をする時にはモニターを使って画面を大きくするのは必須中の必須です。

というかモニター使わず小さい画面で作業している人はまじ何やってんの?って感じです。

どっかの研究によると、画面を2つに分けて作業するいわゆるダブルモニターにすると、作業効率が40%上がるみたいです。

「いくらなんでも40%も上がらないのでは?」と正直思うのですが、15%くらいだったら効率上がると思います。よって、ダブルモニターにするかどうかは別としても少なくとも画面を大きくするのはマストです。

ちなみに最近の画面サイズでは3:2のタイプが流行っているみたいだよ。下記の写真のようにHUAWEIが出しているやつです。ただお値段が8万円とクソ高いのがネックです。

モニターアーム

先ほどのトラックボールマウスとモニターに比べたら重要度は少し落ちますが、モニターアームもあった方が良いです。モニターアームがあるとモニターが宙に浮くことになるので机がスッキリします。

机がごちゃごちゃしている状態で仕事をするのとスッキリした中で仕事をするのでは間違いないく後者です

モニターアームのおすすめはエルゴトロンのモニターアームで、品質的には間違いないなくこれが一番なのですが、いかんせん高い。暴利を貪っているとしてか思えない価格帯なのが残念です。

よって、モニターアームごときに1万円も2万円も払いたくない場合は、Amazonとかで人気そうなやつで代替するのが経済的で良いかと思います。

キーボード

キーボードも作業効率を上げるには必須です。キーボードは自分の好みのやつを買ったらいいので、どれでもいいですが、ロジクールとかDELLとかの操作性が高そうなやつが無難かな〜と思います。

が、これらはサイズ的に日々持ち運ぶことはちょっと厳しいのでので、外出先で使うことも想定するならLenovoの薄いキーボードがおすすめです。

クッソ高い椅子

次はクッソ高い椅子です。

こちらも在宅ワークを想定したアイテムになります。

在宅で仕事をする場合は、1日7~10時間くらいは椅子に座っていると思うので「そこにお金をかけないとどこにお金かけるねん」ってことで最大限良いモノを買うのがおすすめです。

たまに、コタツで仕事をしているとかいう強者がおりますが、まじで意味不明にも程があるのでちゃんとした椅子を買いましょう。

ただ、椅子はなかなか難しくて、どの椅子が自分の身体合っているのかを判別するのは非常に困難です。座って3ヶ月くらい経って分かることも多々ありますので•••。

一応オーソドックスなやつでいうと、ハーマンミラー、オカムラコテッサなどがあります。(先ほどのやつはハーマンミラー、下記はオカムラコンテッサ)

昇降式のデスク

次はちょいと特殊なアイテムですが、昇降式のデスクです。

椅子と同じく、毎日使うモノに関してはお金をたくさんかけたら良いと思う派なのですが、机もその一種で、毎日使うモノなのでお金をかけまくるのが良いと思います。

昇降式というのは、机の高さが自由に変えるタイプの机で、極端な話、立ちながらでも仕事ができるようになります。

 

昇降式デスクといえはFLEXISPOTってやつが有名(?)でおすすめなのですが、ちょいと値段が高いので、ニトリで売ってるやつでもいいかと思います。

紙の六法

今までいかにも現代的なアイテムを紹介してきた中、急にアナログに戻りますが、紙の六法もあった方がいいです、普通にあった方がいいです。

昨今は何でも電子化されていて、基準も全部ネットで見れるようになっていますが、紙でも参照した方が一覧性が高かったりするので紙でもあった方がいいです。

そもそも昨今の働き方って六法参照するとか以前の、もっと前の段階の作業が膨大にあるのが苦しいところですが。

コーヒーメーカー

次はコーヒー飲む人に限られますが、コーヒーメーカーです。

1日3杯飲む人も普通にいるかと思いますが、そういう人にとっては、コーヒーメーカーを買った方が長い目で見ると経済的、かつ淹れたてのコーヒーを飲めるので、金銭的にも味的にもおすすめです。

デロンギのこのコーヒーメーカーに豆を入れておけば、ボタン1つで淹れたて出来立てコーヒーを作ってくれるのでおすすめです。

ノイズキャンセリング機能があるワイヤレスイヤホン

仕事編の最後はワイヤレスイヤホンです。

在宅で仕事をしていると、救急車の音とか、お子さんがいる家庭だったらそちらの生活音とか色々ありますが、ノイズキャンセリング機能がついているイヤホンを使えば解決します。

このノイズキャンセリングの機能の説明が難しいのですが、例えるなら”水の中に入った状態になる”みたいな感じです。周りの雑音とかがスッと消えます。

一番おすすめなのは、AppleのAirPods Proなのですが、アホみたいに値段が高いです。イヤホンに3万円はまじでアホ。

経済的余裕があればAirPods Proでいいですが、そうでない場合は、AnkerのSoundCoreってワイヤレスイヤホンがおすすめです。

値段がAppleのやつに比べたら半分とか3分の1とかの値段ですが、品質はほぼ同じなのでコスパを考えるなら絶対こっちです。

健康編の買ってよかったもの

ということでこれで終わり、としてもいいのですが、おまけ的に「健康編」でおすすめを2個だけ紹介します。

ドライフルーツ

健康編の1つ目はドライフルーツです。

在宅で仕事をしているとついついチョコレートとかのお菓子に手が伸びてしまいがちですが、健康面を考えると絶対良くないので、ドライフルーツで代替するのが賢い選択です。

ドライフルーツは若干高いのがデメリットなのですが、まあ大病の予防代と考えたら安いということでよくわからんスナック菓子を買うくらいだったらこっちを買いましょう。

ジムに通う

これはもはや買うものではないですが、昨今の現代では運動不足による体調不良とかが多発しているかと思いますので、運動のきっかけとなるようにジムを契約するのがおすすめです。ジムというサブスクを買うような感じです。

東京とかの都心部だと、ビル群の中で過ごして1日終わりの日々がほとんどかと思いますが、その中でもちょいとした運動の機会がれば良いですね。

惜しみなく投資しよう

最後に、まあイチ個人がどうこう言える立場ではないのはわかっているのですが、上記で紹介したアイテムには高いものも含まれており、購入を躊躇うこともあるかと思います。

例えばクッソ高い椅子で、ハーマンミラーとかを買おうとすると20万円くらいするので「いやいや月給が吹っ飛ぶ!」ってなるかと思います。

が、監査法人で勤務する場合を想定したら、その20万円はどうでもよくなるくらい残業をして残業代が入ることになるかと思いますので、仕事の効率&心身の健康のために惜しみなく投資するのが良いかと思います。