雑記

【会計士ブログ】Q&A形式で当ブログの一覧がわかるシリーズ

こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。

当ブログを初めて1年ほど経ちました。相変わらず当ブログへのアクセスは中国からの意味不明なアクセスがメイン層というなんとも言えない状況なのですが、一応記事数も30記事と一定のボリュームになってきましたので、まとめ的な記事を作ろうと思います。(本記事のことです)

が、ただ羅列してもわかりにくいことこの上ないので、ペンギンを登場させてQ&A形式でいきたいと思います。

ペンギン
ペンギン
まずもってお前は誰だ?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
当ブログの管理人です。東京のどっかの大手監査法人に勤務してます。プロフィールは下記の記事を参考してね。
管理人お茶くまのプロフィール管理人お茶くまのプロフィールページ 文章を書くことが多少好きなのでブログをはじめてみました。 経歴とか ・20歳:...

※なお、プロフィールページは当ブログの中で最も価値が無いページかと思いますので見なくて大丈夫です。

↓目次のクリックで該当箇所まで飛ぶので、興味あるところをクリックが良いかと思います。

大学まわり編

どこの大学どこの学部が会計士試験には有利?

ペンギン
ペンギン
会計士試験に有利な大学とか学部ってありますか?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
この記事を参考にしてね
【公認会計士試験】合格するのにおすすめの大学や学部は?【大学別ランキング】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今回は、「公認会計士試験を受けるに当たっておすすめの大学や学部はあるの?」って...

有利な大学や学部は基本なくて、どこでもいいのですが、あえて言うなら私立の大学で経済学部とか商学部とかが、勉強時間的に有利です。

勉強スケジュールはどんな感じなりますか?

ペンギン
ペンギン
大学生が勉強開始したらどんなスケジュールになりますか?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
この記事を参考にしてね
大学生が公認会計士試験に合格するスケジュール【大学生活との両立】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今日は「大学生が公認会計士試験に合格するスケジュール」というなんとも魅力あふれ...

大学生活と受験生活を両立することになりますが、冷静に考えて、大学生活に時間を使えば勉強時間は減りますので、あくまで受験生活メインだが可能な限りバランスを取る感じがおすすめです。

受験検討中まわり編

そもそも会計士を目指そうか迷ってます。

ペンギン
ペンギン
そもそも会計士目指そうか迷ってます。
管理人お茶くま
管理人お茶くま
この記事を参考にしてね
公認会計士を目指すか迷ったら読む記事【迷うポイント6選を解説】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今回は「公認会計士を目指すか迷ったら読む記事」というテーマで投稿していきたいと...
「公認会計士はやめとけ」と言われる4つの理由【難易度/就職状況/メリットも解説】公認会計士にチャレンジしてみようかなと迷っている方向けに「公認会計士はやめとけ」というなんとも後ろ向きなタイトルで投稿します。世間一般ではなぜやめとけと言われているのか、管理人が現場の生の意見を踏まえて独自の視点で解説します。...

公認会計士の道を目指すかどうかは結構人生の分かれ道的なジャッジになるかもしれませんので、慎重にいきたい、しかし、予備校のパンフレットは耳障りの良いメリットしか書かれていないのが実態かと思います。

なので、できるだけリアルな側面をお届けできるように上記の記事で解説をしてます。

いま会計士試験の勉強スタートしようとしてる大学生です

ペンギン
ペンギン
いま大学生です。会計士の勉強を始めようと思ってます。
管理人お茶くま
管理人お茶くま
この記事を参考にしてね
大学生が公認会計士試験に合格するスケジュール【大学生活との両立】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今日は「大学生が公認会計士試験に合格するスケジュール」というなんとも魅力あふれ...
【公認会計士試験】合格するのにおすすめの大学や学部は?【大学別ランキング】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今回は、「公認会計士試験を受けるに当たっておすすめの大学や学部はあるの?」って...

大学生だと大学生活と受験勉強との両立とか、まあいろいろとあると思いますが、スケジュール的なこととか、おすすめの学部とかを解説している記事です。

もし今大学生の場合は、学部に関してはもはや変更不可かと思いますが。

会計士試験はどの予備校にしたらいいですか

ペンギン
ペンギン
会計士試験の勉強をスタートするんですが、どの予備校にしたらいいですか
管理人お茶くま
管理人お茶くま
東京CPAって予備校がおすすめだよ
【公認会計士試験】予備校/専門学校選びの重要性【大原/TAC/CPA/LEC比較】公認会計士試験の予備校をランキング形式で比較して、管理人の独自コメントをつけていきたいと思います。巷では大原やTACをはじめとし、東京CPAやLECなどがありますが、実際はどこがおすすめなの?という疑問が解消される記事となっております。万が一疑問が解消されなかったお問い合わせページからご連絡下さい。謝罪させて頂きます。...
【公認会計士試験】予備校講師を選ぶ重要性について【勉強法】公認会計士試験にむけて勉強をしていたら、ほとんどは予備校や専門学校に通って勉強することになるかと思いますが、どんな講師に教えてもらうかで合格可能性は大きく変わると思います。では、どんな講師が試験合格にむけて良い講師なのかを管理人独自の視点から解説してます。...

会計士試験をスタートするってなったらほぼ100%予備校に通って勉強することになる、というか予備校を活用せずして合格は不可能かと思いますが、こういう予備校の選び方をすればいいよって解説をしてます。

ちなみに、結論だけ書いておくと東京CPAって予備校を選ぶのが今の最適解と思います。

勉強まわり編

会計士試験の合格にはどれくらい勉強したらいいですか?

ペンギン
ペンギン
どれくらい勉強したら会計士に合格できますか?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
だいたい10,000時間くらいです
【公認会計士】合格に必要な勉強時間は10000時間【大学生の方が社会人より有利】こんにちは、お茶くまです。 今日は「公認会計士試験に合格するには勉強時間はどれくらい必要か?」という内容で投稿していきたいと思いま...

いろんな時間を提唱しているサイトがありますが、実体験としては10,000時間くらいかなあと思います。

バイトしながら合格はできますか?

ペンギン
ペンギン
バイトしながら勉強したいのですが、それでもいいですか?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
おすすめバイトの記事があるよ
【時給2000円】公認会計士受験生のおすすめバイト3選【大学生向け】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 会計士受験生の半分くらいは大学生かと思うのですが、「大学生といえばバイト、バイ...

基本的にはバイトをすると時間が削られるのでしない方が得策なのは明確なのですが、諸般の事情で・・・などいろいろあるかと思いますので、上記の記事を参考にどうぞ。

教材を電子化しようか迷ってます。

ペンギン
ペンギン
教材を電子化しようか迷ってます。
管理人お茶くま
管理人お茶くま
iPadでの電子化は超絶おすすめだよ
【公認会計士試験】iPad勉強で偏差値2上がる話【大学生/社会人勉強法】iPadを使った超効率的な勉強方法を投稿します。この方法を使えば、電車の中やカフェが完全に自習室になります。時間や場所に囚われない、まさに現代スタイルの勉強法になります。...

基本的には、電子化すると「重さを気にしなくていい」とか「紙では無理な編集ができる」とかのメリットがたくさんあるのですが、デメリットというか注意点みないなのも何点かありますのでその辺りを解説してます。

ただデメリットを遥かに上回るメリットがあるのでiPadを使った電子化は超絶おすすめです!!!

会計士試験の勉強に疲れちゃった

ペンギン
ペンギン
勉強に疲れちゃったよ
管理人お茶くま
管理人お茶くま
カフェに行って気分転換しながら勉強できるよ
【公認会計士試験】カフェ勉強で効率が1.2倍に【大学生にもおすすめ】こんにちは、お茶くまです。 今回は「カフェ勉のすすめ」というテーマで書いていこうと思います。諭吉かよ。 ...

1日10時間とかを同じ場所で毎日過ごしていたらいくら何でも飽きてくるので、カフェ勉強をうまく取り入れて飽きが来ないようにしましょう。

簿記の勉強について教えてください。

ペンギン
ペンギン
簿記の勉強について教えてください
管理人お茶くま
管理人お茶くま
3〜1級までそれぞれの記事があるよ
簿記の勉強法/3級を独学&1ヶ月で合格する方法【おすすめ書籍や講座も紹介】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 タイトルの通りですが、簿記の勉強法、特に3級を独学&1ヶ月で合格する方法を解説...
簿記2級の独学勉強法/200時間で合格できる【勉強時間や難易度や合格率も解説】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今日は簿記2級を目指そうかな〜って思ってる方向けに、勉強時間や合格率とかを解説...
簿記1級の難易度や勉強時間や合格率を公認会計士が解説【独学での勉強は多分ムリ】こんにちは、お茶くま(@ochakuma4)です。 今日は、「簿記の勉強も進んで簿記3級と2級も取ったし、最後に簿記1級を目指そう...

会計士試験にチャレンジする前の段階で、簿記の勉強をするパターンがあるかと思いますが、その簿記の勉強法を3級〜1級までそれぞれ解説してます。

仕事まわり編

公認会計士の年収はどれくらいなの?

ペンギン
ペンギン
公認会計士の年収はどれくらいなの?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
この記事を参考にしてね。
【公認会計士】平均年収•給料は1000万円?【現実低いか、初任給とかも解説】公認会計士の年収はいくらなのか?について管理人が経験に沿って分析、解説していきます。年齢や業種による年収の違いなどの観点から具体的な数字にも触れていきます。世間の平均よりかは高い水準にあるみたいだよ。...
【公認会計士】年収3000万円は現実的に可能?【大学生から監査法人のケース】会計士って年収ってどれくらい?を知りたい方は必見の記事になります。この記事では会計士のお金の話や年収3000万円にいけるかを投稿しております。実はイメージと違ってた!ということがもしかしたらあるかもしれません、なかったらすみません。この記事を読めば会計士の年収のの実態が分かるようになると思います。...

年収は1000万円弱くらいが平均と一般的には言われてますが、まあそれはあくまで全体の平均ということで、実態はこの辺だよってのを上記の記事で解説してます。

大きな組織に属してという前提だとマックス2000万円くらい、独立すると上限無しの青天井になるかと思います。

監査法人での仕事って大変?

ペンギン
ペンギン
監査法人での仕事は激務と聞いたのですが、実際のところはどんな感じですか?
管理人お茶くま
管理人お茶くま
超絶激務です。
【公認会計士】監査法人での繁忙期の残業時間とか残業代(年収も)がやばいって話【超激務】会計士って普段どんな働き方をしているの?って方は必見の記事になります。この記事では会計士の残業時間とか残業代とかを投稿しております。実は○○だった!という働き方がもしかしたらあるかもしれません、なかったらすみません。この記事を読めば少なくとも会計士の普段の生活の実態がわかるようになると思います。...

昨今はいろんなルールとか働き方改革がどうとかで、けっこうホワイトな感じになってきてますが、なんやいうてもハードで激務なことに変わりはないです。

特に繁忙期の4〜6月はプライベートはほぼ皆無になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

以上です。

ちなみにですが、「こういう記事を書いてくれ!」というニーズがあればお問い合わせページからどうぞ。

現在、お問い合わせページからの連絡は99%がスパムメッセージなので、今要望を頂けるとほぼ100%採用されます。

お問い合わせページ 現在工事中。オリンピックの国立競技場完成と同時に本お問い合わせページも完成予定。 →(2021年2月追記)オリンピックは延期になり...

 

RELATED POST